分娩・ソフロロジー出産
   

お産の仕組みや陣痛の働きを知って心身の緊張を取り除きましょう。
陣痛は赤ちゃんが自分で生まれようとするのに必要なエネルギーです。
不安や恐怖心が強いと全身がこわばり、筋肉が硬くなって、お産の進行を妨げることもあります。心身のリラックスは、安産への近道です。
ソフロロジー出産は、イメージトレーニングによりリラックスが望める出産法です。
妊娠16週頃より寝る前の20分、ソフロロジーの音楽を聴きトレーニング効果を高めてください。
陣痛を乗り切る法としてだけでなく、出産→母乳保育→育児とつなげて「母性の確立」をめざすものです。

 

>>日本ソフロロジー法研究会HP


新生児
   当院では、母児異室となっていますが、ご希望される方のみ母児同室を行っています。
  赤ちゃんに、生後2時間で初めての母乳を与えてみましょう。
 母と子のふれ合いを通じ、母を認識し、母性の高揚が強まると言われています。
 入院中の沐浴は当院のスタッフが行います。



帝王切開手術について
 

火曜日・木曜日が手術日です。(予約制)
ただし、緊急時は、随時行います。

【最新】・・・・患者様から好評頂いています。

当院での手術は、手術中の痛みをとる腰椎麻酔と手術後の痛みをとる硬膜外麻酔の2種類を
実施しています。
それにより、硬膜外麻酔で創の痛みを患者様自身でコントロールできるようになります。

※患者様の苦痛が最小限になるように、私たちスタッフ一同まごころと愛情をもつて退院まで
お手伝いいたします。






【マタニティーカレンダー】

時 期
月数(週数)
母体の様子と注意
検 査
教 室
妊娠初期
1ヶ月
(0〜3週)
妊娠の成立 排卵→受精→着床
基礎体温が上昇した状態が続きます
 

 

2ヶ月
(4〜7週)
つわりが始まる
ウイルス感染などに注意する
 
3ヶ月
(8〜11週)
超音波で予定日を確認
母子健康手帳を受ける
流産に注意し旅行は避ける
血液検査
4ヶ月
(12〜15週)
定期健診は4週に1回
胎盤がほぼ完成し、つわりも治まってくる
規則正しい生活を心がける
子宮頚癌検診
5ヶ月
(16〜19週)
お腹が目立ち始める
胎動を感じる
膣内細菌培養検査
前期母親教室

ソフロロジー
教室

栄養指導
妊娠中期
6ヶ月
(20〜23週)
乳頭はいつも清潔に
体重増加に気をつける
腰痛がおこりやすい
便秘になりやすい
血液検査
7ヶ月
(24〜27週)
食生活に注意し、貧血を防ぐ 痔になりやすい
 
8ヶ月
(28〜31週)
定期健診は2週に1回
早産や妊娠中毒症に注意
 
妊娠後期
9ヶ月
(32〜35週)
入院の準備を整える
10回胎動を数える
足がむくんだり、手がしびれたりしやすい
血液検査
後期母親教室

ソフロロジー
教室
10ヶ月
(36〜39週)
定期健診は週に1回
不規則な子宮の収縮がある(前駆陣痛)
おりものがふえる
腔内細菌培養検査

ノンストレス検査
40週以降
胎動回数や検査に異常がない限り、陣痛が来るのを待つ
※気になる症状があれば、いつでもご相談ください。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得


Copyright(C) 2004-2016 Sakurai Hospital.